情報公開
安全管理の方針
子どもたちの「万が一」を未然に防ぐ
職員には、園児はもちろん保護者・地域の方々の安心や安全を確保する義務があります。
一日のこども園の生活の中でも大なり小なり事故が発生する危険性があります。
その為にもこども園での事故をなくすために日頃から設備の点検・保育内容の安全性・緊急時の対応を職員で共に共有化し、園児が安心して過ごせる環境作りを心がけています。
安全管理の方針
~こども園という環境が 安心して過ごせる場所であるために~
注意力が散漫になりやすく、危険を回避する能力がほとんどない子どもたち。成長過程においてのケガは、どんなに気をつけていても起きてしまうものですが、中には未然に防ぐことのできるケガもあります。
当園では、園庭であそぶ際に「全体見守り責任者」を配置し、子どもの安全を把握しています。また、毎月遊具や建物内の設備点検を行い、安全にあそべる環境づくりをしています。
不審者対策の方針
~大切な子どもたちの命を守ります~
こども園には多くの方が様々な理由で来園します。多くの方は正当な理由があり、子どもに危害を与えることはありません。しかし、近年において正当な用件がなく園舎内に立ち入ったり、立ち入ろうとする者が増えてきました。不審者を見つけた場合、起こりうる危険にどう対処するか、また子どもたちを守るために危険度を軽いものから重いものに分けて職員全員が情報を共有化し、不測の事態に日々備えています。
事故・災害の発生に備えて
それでも万が一、事故やケガが起きた場合には、マニュアル化された手順にそって適切な対処を行います。
避けることのできない天災に関しては、くり返しの指導が大切と考え、毎月避難訓練を行い、非常時に素早く安全な場所に避難できるようにしています。
救命救急講習の受講
職員は、3年に1度救命救急講習を受講し、応急手当や人工呼吸、AEDの使用方法などを消防署の方から教わっています。園にもAEDを設置しており、万が一の時に使用できるようにしています。
避難訓練の実施
火事や地震などの災害に備えて、毎月子どもたちと避難訓練を行っています。各保育室に避難袋を置き、定期的に中身の確認もしています。